安心の住まいづくり、耐久性木造住宅。
木の良さを知り尽くした職人が、丹精込めて造り上げるこだわりの耐久性木造住宅。
10年保証のまもりすまい保険で安心の住まいづくりをご提案いたします。
住まいづくりのポイント
-
ベタ基礎 -
基礎パッキン 床下の通気 -
鋼製束 -
防蟻処理 -
ホールダウン金物 基礎と柱を緊結 -
ホールダウン金物 1階と2階の柱を緊結 -
エーステンプレート 1.2階の柱と横架材を緊結 -
羽子板ボルト 横架材と横架材又は柱と接合 -
土台火打ち 床組の隅角部の補強 -
火打ち金物 小屋組の隅角部の補強 -
筋交い金物 筋交い端部の接合 -
ドライ・ビーム 平均含水率15%の構造材 -
2階床合板 28mm -
天井地 -
床断熱材 -
壁・天井断熱材
しっかりとした材質選びから基礎づくり、湿気対策、耐震補強をおこなっています。
木材の特長や良さ、気候や風土を知り尽くした職人の技で安心の家づくりをご提供いたします。
まもりすまい保険

雨漏りや住宅の傾きなどの瑕疵(欠陥)の補修費用を10年間保険がサポート
新築住宅のお引渡しから10年間、構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分に瑕疵(欠陥)が発見された場合、住宅事業者は無料で補修します。補修費用等はまもりすまい保険がサポートしています。
- 保険の対象となる基本構造部分(例)
- 保険期間
- 10年間(原則お引渡日から)
- 支払われる保険金のお支払い限度額
- 2,000万円
※住宅瑕疵担保履行法で定められた金額です。
※一戸建住宅でオプション契約を選択した場合は変更となることがあります。 - お支払いする主な保険金
- ◎補修費用 ◎調査費用 ◎仮住居・移転費用
工事中に、専門の検査員(建築士)が現場検査します。
「まもりすまい保険」では、設計施工基準を定めています。また、保険に加入される住宅は、この基準に基づき、工事中に専門の検査員による現場検査が行われます。
万が一、住宅事業者が倒産した場合には、直接保険金が支払われます。
保険の対象となる部分に瑕疵(欠陥)が生じた場合に、住宅事業者が倒産していたとしても、住宅取得者の皆さまは住宅保証機構から直接、保険金の支払いを受けられます。
- 支払われる保険金
- 対象となる補修費用から免責金額10万円を引いた額。
※保険金は通常、住宅事業者に支払われます。
トラブルにも対応しています。
万が一住宅事業者とトラブルになっても
専門の紛争処理制度(あっせん、調停、仲裁)が利用できます。
くわしい情報はコチラ
住まいづくりのステップ
